こんにちは、Keyです。
あなたはモノに拘りを持っていますか?
僕はミニマリストですが、モノが大好きなのでよくアップデートしています。毎日大好きなモノに囲まれて生活います。
モノで溢れる現代だからこそ、『大好きなモノ』を側に置きたいと思いませんか?
今回は僕の『ミニマリストのモノの選び方』についてです。
Contents
大好きになれるモノを
先ほども書きましたが、僕はモノが大好きです。物欲もありますが、あれもこれも全部欲しいとはなりません。無駄なモノは一切買いません。
部屋が狭いので置けるスペースも限られているので、全部買ってしまっては部屋が圧迫されてしまうのです。
そこで僕がモノ選びでいちばん大切にしているのが『大好きになれるモノ』です。

せっかく持つのだから自分の大好きになれるモノを持った選んだ方が幸せになると思うのです。

妥協して『ちょっと好き』くらいの気持ちで買ってしまうと、結局使わなくなってしまい、タンスの肥やしになってしまうのです。
一方、『大好きになれるモノ』を買えば満足度は高い上にずっと使い続けます。
量より質を
モノは『量より質』だと思っています。
例えば、自分の体型にフィットしたスーツ1着とフィットしていないスーツ3着が同じ値段だったとします。
あなただったらどちらを選びますか?
おそらく前者ですよね。
フィットしていないスーツはだらしなく見えてしまうので、相手に与える印象も悪くなってしまいます。一方、フィットしているスーツはキリッとした印象を与えることができ、好印象でしょう。
たとえ同じ値段でも質の良いモノを選んだ方が良いですね。

これは僕の経験なのですが
1枚1000円のTシャツ3枚と1枚6000円のTシャツを購入しました。見た目はさほど変わらないのですが、使っていくと変化がみられました。
前者は数回洗濯するとネックラインがヨレてしまい、汗染みも見えてしまい、ワンシーズン保たずにダメになってしまいました。後者は洗濯してもヨレることはなく、汗染みにもならず1年間着てもまだ活躍してくれています。
ワンシーンごとに買い換えるTシャツと1年間着てもまだ着れるTシャツどちらがいいでしょう?
後者の方がコスパも良くていいですよね。
僕はこの経験からモノは量より質で選んでいます。
テイストを統一させる
モノは魅力的なのに自分の部屋や持ち物に合わないなと感じたことはありませんか?
テイストが合っていないとどうしてもノイズを感じてしまいます。

モノを購入するときには、自分の部屋や持ち物に合あうかどうか、生活スタイルに合うかを一度考えてみて下さい。
具体的にはこの洋服をクローゼットの中に入れても合うか、他の洋服との相性はどうか、持ち歩くモノの色は合っているか、主張しすぎないかということです。一度考えることでミスマッチを防ぐことができますね。
自分の服装や生活スタイルとインテリアのなどのテイストを合わせると統一感を与えてることが出来ますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ミニマリストはモノが少ない分、こだわりを持った方が多いと思います。
モノで溢れる現代だからこそ自分にとって『良いモノ』を選びたいですね。
皆さんも身の回りのモノを見直してみてはいかがでしょうか?
それでは