こんにちは!
Keyです
本日は断捨離ついて書いていきたいと思います。
断捨離することでシンプルでミニマルな暮らしが出来るようになります。自分にとってこれが本当に必要なモノなのか見つめ直すことなのです。
僕が断捨離することに目覚めたのは2018年8月頃でした。本当に最近ですね!当時は服を買いすぎてしまっていたため生活が苦しかったのです。そんなときミニマリストしぶさんの「手ぶらで生きる」を読みミニマリストに魅力を感じ、目指していこうと思ったのがきっかけですね。今では約9割のモノを捨てて快適に暮らしています。
断捨離するメリット
僕自身、断捨離することによって感じたメリットを紹介します。
①衝動買いや無駄遣いが減る
②時間が増える
③片付けが楽になる
④掃除が楽になる
⑤前向きになる
ひとつずつ説明していきます。
衝動買いや無駄遣いが減る

買い物をするときこれが今、本当に必要か、これを本当に大好きになれるのかと考えるようになってから浪費しなくなりました。
自分なりの基準を持ってそれ以外は買わないようにすると無駄遣いが減ります。
時間が増える

何かに集中したいとき、ふと視界に入ってきたノイズに誘惑されて集中力が切れてしまうことは誰も経験があると思います。これはモノが多いから起こる現象です。
断捨離をして部屋をスッキリさせればノイズに誘惑されることなく、集中力も続き自分の時間を有効活用することができます。また掃除を自動化することでその時間も趣味や自分の好きなことに使うことも出来るのです。
片付けが楽になる

モノが少ないと紛失したり、「あれどこに置いたっけ?」ということがなくなり、探し物をする時間がなくなります。
モノの住所を決めて管理することにより片付けは格段に楽になります。あるべき場所に置くことによりストレスなく片付けをすることが出来ます。
掃除が楽になる

僕は床にモノを置くのがあまり好きではありません。
それはお掃除ロボットを使って掃除を自動化しているからです。床にモノを置いてしまうと掃除の邪魔になってしまうのです。
ボタン1つで部屋を綺麗にしてくれるので僕みたいなめんどくさがり屋の方にはおススメです!
前向きになれる

断捨離を続けることで、自分の好きなモノや好きなことが周りに増えていくので、自然と前向きな気持ちになれたり、幸せになれます。これは僕の実感なのですが、周りを大好きなモノに囲まれていることでこんなにも幸せなんだと感じてます。